現代シニア用語today-「 社会保障制度改革国民会議」「平均余命」ほか

現代シニア用語TODAY pdf
 社会保障制度改革国民会議 平均余命  国際高齢者年(1999)   長寿時代のライフサイクル 他
 「和して同ぜず」(和而不同)
衆議院選挙に一〇余党が乱立し、それぞれの公約を掲げて、この国の将来を決定づける一つの政権をめざすこととなりました。こういう時、「和して同ぜず」(『論語「子路」』から)が、君子(政治リーダー)の要諦とされてきました。「和」するけれども「不同」であるというのはどういうことなのか。
自分の主体的な立場や意見を保ちながら、相手の主体的な意見や立場を認めて「和」の姿を示すことにあります。主要課題である原発、TPP、社会保障・財政、憲法、外交・防衛などでどういう「和」の姿をつくれるのか。もちろん「不和不同」で政権はつくれません。
どの課題によって「和」の姿をつくるかで、この国の将来が決まることになります。
重要でも国論を分断するような課題ではありません。国論を一つにし、国民の活力を呼び起こす課題は何なのかを正確に見極めることにあります。わたしは国民みんなが力を合わせて形成する「長寿社会」(社会保障・財政)の姿が「和」の基盤と考えています。ですから「不動」であり「不同」の政策としてそれを掲げている党と人物を選びます。それで自分たちと後人の将来がきまることになるからです。(二〇一二年一二月一日)
時流は「平成維新」、本流は「平成掘起」

この国の政治基盤が揺れています。マグニチュードはかなり大きい。

明治維新、大戦後に継ぐ今世紀初頭の「第三の国難」に立ち向かう変革者あるいは救済者として、憂国高齢議員が政治生命を賭けて国民にたちあがりを求めているし、地方首長・議員が市民に決起を促しています。既成政党の内部でも、もちろん市民の間でも議論は渦を巻いています。

しかし「三・一一大震災」後もなお多くの国民は、「そんなに深刻ぶることはない」「世の中はどうなっても自分は大丈夫」と思って暮らしているし、TV画面ではエンタテイナー(楽しませる人)が明るくバカ騒ぎをしているし、放射能を気にしながらも日々の食卓にモノを欠くこともない。気づかない人びとが気づいたときにしか時代は動きません。
二〇〇九年八月三〇日の衆院選では、女性高齢者層の動向(オカン・パワー)が左右したといわれます。
結果は「官僚主導から国民主導の政治へ」を訴えた民主党が圧勝し、四八〇議席のうち三〇八議席をえて「政権交代」をなしとげたのでした。が、その勢いの裏で何が際立ったかといえば、時代の変化に反応しない高齢オジン議員に替わって、三〇~四〇歳代の新人議員が数多く呼集されて国会内が若返ったことでした。
「小泉チルドレン」が「小沢ガールズ」に変衣変性したにせよ、選挙戦略としては「若年化」を演出したことに変わりはありません。また大敗した自民党内からも総裁選で「世代交代」が声高に叫ばれて、「政界の若年化」をさらに進めようとする気配も濃厚でした。
本稿は、若い人びとのなかに単純な「世代交代」を求める風潮がこれ以上に強まるのを憂慮しています。なぜなら高齢者層をないがしろにすることで、社会全体のパイを小さくしてしまうからであり、年長者に敬意をもたない社会が長つづきするはずがないからです。そしてそのことに若い人びとが気づきようがないからです。
「先輩のみなさんが先の大戦後に苦労して築いてくれた社会を安定させるために努めますから力を貸してください」
こういうふうに時代を広く読むことができる若手政治家なら、高齢者は求めに応じて支援に向かうでしょう。
時流は「平成維新」(橋下徹氏など)を中心のひとつにして動いていますが、本流(潮流)は高齢者ひとりひとりが保持・温存している知識・技術・経験・資産を駆使して、地域特性を掘り起こし再生する「地域再生・平成掘起」なのです。その活動が「みんな(三世代)が住みやすい生活圏の達成につながるからです。
そして何より人生の「尊厳」(dignity)を大切にして暮らしている高齢者は、これ以上に不安が増し、自分たちの肩身が狭くなるような社会を許すわけにはいかないでしょう。
「次の国政選挙はわれわれが左右します」と明確な意思表示(オジン+オトン・パワー)をして、高齢者の意思が活かせる代表を選び出すこと。頼れるオカン・パワーを合わせて三〇〇〇万人(票)の「衆志成城」のときなのです。
安心して暮らせる長寿社会をつくるために、もっともふさわしい候補に一票を投じること。それが地域基盤をつくり直し、国民主導の政治をさらに一歩進めることになるからです。今度こそ、まったなしの「日本長寿社会」のために「参加」せねばならないのです。 (まったなしの「日本長寿社会」への展開 二〇一二年三月一一日)

総選挙緊急提案-3000万高齢者の潜在力を日本再生の援軍に

!!!緊急提案20121204政治  pdf
3000万高齢者の潜在力を日本再生の援軍に
国民「分断」の論争より国民「総和」の構想を
現役シニア層の参画で健全な「社会保障」を堅持
「活力ある長寿社会」形成が持続的な経済成長の要
2012年12月4日
!!緊急提案(請願)20121129
3000万高齢者の潜在力を日本再生の援軍に
「活力ある長寿社会」形成が持続的な経済成長の要
総選挙では国民文壇の争論より「長寿社会」の将来構想を
「支える側の高齢者」層の参画で「社会保障」を堅持
「人生90年時代」の現役シニアに日本再生の役割
2012年11月29日

四字熟語ー平分秋色

平分秋色
へいぶんしゅうしょく

昼夜がちょうど二分される秋分のころの穏やかな景観が「平分秋色」。それは春節に始まった農作業による一年の収穫の秋であり、「平分」は収穫した成果を平等に分け合って得ることに通じる。のちには農業だけではなく、商業上の利益や声望などもそれぞれが分け合って一半を得ることにいうようになった。

先人の残したさまざまな資産を収蔵している公立・民間の博物館が、互いに特徴のある収蔵品を出し合って優れた展覧会を催すのが「平分秋色」。また伝統あるサッカー戦などで、激しく勝敗を争いながらも引き分けた試合の熱闘を讃えて「平分秋色」がいわれる。ちかごろでは宴を盛り上げる白酒と葡萄酒の消費量が「平分秋色」になりつつあるという。

平和の下での半世紀余。わが国は先行して得た技術や人材や資金を投入して、途上諸国の人びとの暮らしの近代化に貢献してきた。アジア各地で「平分秋色」の成果が穏やかに共有されていると確信している。

李朴「中秋」など。

 

 

四字熟語-不争之徳

不争之徳
ふそうのとく

周朝の末期、争いを常態としていた時代に、老子が残した信言集『老子』五千余語(八一章)の最後のことばが「不争」である。

人為に期待しなかった老子が、善き人の為すべき極みとしたのが「不争の徳」であった。
老子はまず「善く士たる者は武ならず」(ほんとうの武人というものは武力をかざさない)と説く。そして「善く戦う者は怒らず」(ほんとうに戦う者は怒りによっては行わない)というのである。怒りによる争いの勝利は怨みを残すからである。さらに「善く敵に勝つ者は与せず」(ほんとうに敵に勝つ者は四つに組んで敵を完敗させるようなことはしない)という。そしてなお「善く人を用いる者は之がために下となる」(ほんとうに人を用いる者は相手の下手に出る)という。
武ばらず、怒らず、完膚なきまでにせず、上手に出ず。これがほんとうの勝者の為すべきことであり、万物を利する水のようであれという。「為して争わず」、人為で争いのない世界をつくるのはむずかしい。

『老子「六八章」』から

四字熟語-買空売空

買空売空
ばいくうばいくう

「空を買い、空を売る」というのは、実態としての現物の介在がなく価格変動からの差益を得るためにおこなう商売上の投機行為にいう。かつては奸商呼ばわりまでされたが、いまや「大衆資本主義」の盛時、株式による「買空売空」は日常茶飯事のことである。紛争の尖閣問題に関して中国側が、持ち主と国がおこなう売買を「買空売空」とするような使い方もある。

景観に売る価値がある超高層マンションも「空を買い空を売る」対象になる。東京スカイツリー効果も空間価値による利益だからそのうちである。タワー世界一だがビル世界一はドバイにあるブルジュハリファ(八二八メートル)。中東のドバイは、砂漠に超近代都市を現出し、世界一ならなんでも集める。オイルマネーで空中楼閣を築く「買空売空」国家といえよう。

架空の売買で暴利を得たり逆に大金を失うこともある。いずれにしても「粒粒辛苦」して働いている実業の人からすれば「それが人生か」ということになる。

「大清宣宗成皇帝聖訓」など

四字熟語-虚位以待

虚位以待
きょいいたい

席を空けて必要とする人物を待つことを「位を虚けもって待つ」という。待たれる側からすれば、期待に応えようとする心境が動くいい成語である。

古くは「虚左以待」として使われたのは、車の席が左が上座とされたことからで、異動が喬遷(出世)によるならば喜びもひとしおといった場面である。

いまでもよく企業内ではもちろん知名企業が就職募集をしたり、市人事部が高校卒業生に奉職を呼びかけたりする時にいわれる。百社を超える企業が参加して数千人規模の就職面接会を催すともなれば壮観な「虚位以待」の人材市場が展開されることになる。

市による専門職の幹部や銀行による博士課程の学生の応募を求める場合などが心持よく響くのは、いずれの場合も席に着く相手に対する特別な敬意が示されているからで、オリンピックの種目別代表の座が決定者を待つ間でも同様である。みんなに歓迎されてそんな座につく経験をしてみたいものである。

『欧陽文忠公集「奏議集」』

月刊「丈風」 2012年9~10月号

月刊「丈風」 2012年9~10月号 目次
!!「丈風」2012年9~10月号
!編集月旦1001
!!緊急提案(請願)1001
三世代年表・人口流行語流行歌
!高齢社会白書平成24年版・下
編集人 堀 亜起良(堀内正範)
日本丈人の会https://jojin.jp代表  朝日新聞社社友  高連協オピニオン会員
tel & fax  0475-42-5673   〒 299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮9340-8
blog  らうんじ・茶王樹・南九十九里から https://jojin.jp