『平成29年論考 日本エイジノミクス原論 ~初の「三世代平等型社会」の達成~』

平成29年論考 日本エイジノミクス原論
~初の「三世代平等型社会」の達成~ 2017・7・31

目次
!!!!!日本エイジノミクス原論目次20170731
本文
!!!!!日本エイジノミクス原論本文20170731
目次
日本エイジノミクス原論
~初の「三世代平等型社会」の達成~
はじめに  1
世界の宝石鉱脈としての日本 *一生に四度は訪れてみたい国
 
第一章 日本初出のオリジナル人生
Ⅰ  加齢が価値でありつづける人生  9
カレイな加齢はみんなのもの *東洋哲学の存在原理は「生命体」
がんばらない3」がんばる7」 *「老人力」と交々に「丈人力」を
「体・志・行」が人生三元カテゴリー *健康寿命の延伸は「家庭内雑事」で
Ⅱ 「二五年三期(成長・成熟・円熟)」の人生 27
「G型ライフサイクル」*高年世代を加えて「三世代」を平等に
六〇~八四歳は成熟+円熟期 *高齢後期から「フレイル」に要注意
未踏の高齢社会を初代として拓く *仲間と昇る八段階の「賀寿期五歳層」
 
第二章 マイホーム意識を改める
Ⅰ 「MY・・」がないマイホーム 43
団塊パパとママの憂欝 *アノヒトとかヒカラビてる人とかいわれて
「ヒッペガシ娘」vs「ツカエナイ親父」*総理も女性と若者に肩入れ
どうする立無援のパパ *家庭内ホームレスの予感
Ⅱ わたしのモノの存在感 57
マドギワに「MY・チェア」を据える *即座の効用は「坐忘」の境地
わたしのモノ同士のモノ語り *「高齢化コア用品」を結ぶ暮らしネット
一日のテーマを「八方時刻」に振り分ける *三時間ごとの生活実感
Ⅲ 広がった亀裂と格差 67
陀多(カンダタ)」の話 *また大震災に遭遇して
「非を飾る」若者たち *「もう時代に関わらない」という安保世代
IT化と「デジタル・デバイド」 *スマホ娘はITオンチ親父を蔑視
中年現役ににぶい賃金上昇 *世代間に亀裂が広がる
「三同同(三世代同等同居)型」住宅をつくる 83
国の骨格をつくる家族のかたち *「実家依存症」といわれても
M字型でなく真一文字型の就労 *「三同同(三世代同等同居)型」住宅をつくる
暮らしの知恵を次世代に伝える *「ジージ」を自慢するジュニア
 
第三章 モノづくりオリジナル
Ⅰ  「MADE IN JAPAN」のゆくえ 95
「サンパク以後(三八九一五)」は片下がり *高齢者に内在するデフレの要因
九割中流という「近似大同社会」を実現 *歴史的にまれな戦後平等社会
「MADE IN  JAPAN」のゆくえ *丈夫で長持ちする中級品に評価
Ⅱ  途上国産の日用品に囲まれて 104 アジア開化で「途上国産品」がニッポン乱入 *「アジアの共生」(モノの豊かさ)を実感
家庭に「百均グッズ」・職場に「非正規社員」*途上国日本化による日本途上国化
途上国製品が安価粗悪を脱するとき *¬足踏み」していた熟練技術者が動く
Ⅲ  頼れる優良国産品が再登場  112
やや高安心の優良国産品 *生産現場より流通現場から対応
「成熟+円熟」商品(OPG)がGDPを拡大 *エイジノミクスを支える「終身・年功型」意識
「SWIT型会議」が新日本型マネジメント *「和の絆」(愛社意識)を製品に組み込む
Ⅳ 「新地産ブランド品」で全国制覇 124
「地域特性」が息づくまち *みんなでつくる「新地域特産品」
全国「地ブランド品」を競い合う *「農業六次化」とご当地グルメ
三世代の意欲的企画の合流点 *「三世代ふれあい館」なんていいね
 
第四章 まちづくりオリジナル
Ⅰ  ひとときを憩うまちの中心街 136
夜はコンビニの明かりが頼り *商店街は「モノと暮らしの情報源」
「歩行生活圏」と「車行生活圏」 *中心街に溜まり場をつくる高齢者と子ども
「三代四季型中心街」でひととき憩う *季節の風物に安らいでお国ことばで語る
 住み慣れた地域で暮らす 145
現風景に「ふるさと原風景」重ねる *Uターンする人びとの願い
「ニシキ族」より「キキョウ族」 *新たなふるさとのための「地方創生住宅」
横並びの均衡、横比べの特性 *「国土の均衡」に「地方の特性」を上乗せ
わがまち独自の「地域助け合い」*「地域協議体」が地域活動の拠点に
中学校区に「地域生涯大学校」を創設 160
明治・昭和「大合併」では人材養成 *「村立尋常小学校」と「町立新制中学校」
「市立(公立)生涯大学校」の基準型 *高齢期に必要な知識と地域カリキュラム
生涯の友人・生きがい・まちづくり *まちづくりに知識・技術を活かす

第五章 「失われた二〇年」
Ⅰ 二〇年に何が失われたのか 170
高齢者対策は進展、高齢社会対策が延滞 *高齢化対策は二〇年の「片肺飛行」
高齢者はすべて「社会の被扶養者」という固定観念 *みんなで渡った「霞が関の赤信号」
「九割中流」から「下流老人」への酸欠流下 *無策連鎖が「下流老人」「老後破産」を生む
Ⅱ 歴代の高齢社会対策担当大臣に責任 186
高齢社会対策の「基本法」「大綱」の経緯 *諸事業羅列のまま世紀をこえる
二〇一二年に「大綱」を改定 *情報を知らされない高齢者
バトンを受けた歴代の対策担当大臣に責任 *内閣府に専任の担当大臣を
Ⅲ 高齢者間にみる較差 196
かつては功いまは罪の「急流勇退」*「隠退」で知識・技術を持ち去る
「隠退ウーピーズ」として *「一陽来福」型の高齢者層
「ほどほどの赤字人生」が男の美学 *「先憂後楽」型の高齢者層
「貯蓄ゼロの日」へのカウントダウン *「戦々兢々」型の高齢者層
Ⅳ 大正生まれの人びとへのオマージュ(賛辞) 211
かあさんは許さない *再演「亜流歴史劇」プロローグ
「良妻賢母」に育てられて *大正生まれの母たちの人生
大正生まれの人びとへのオマージュ(賛辞)*働きづめに働いた人びとの本音
 
第六章 ニッポン発二一世紀オリジナル
Ⅰ 「三世代平等型長寿社会」の達成へ 226
歴史的正午」の光を浴びて *「長寿社会グランドデザイン」構想を掲げる
「平和団塊」世代が長寿社会モデルを体現 *「平和団塊」のみなさんの横顔
世界初の「三世代平等型社会」を達成へ *すべての世代が等しく参加して
Ⅱ あたたかな「地域生活圏」の創出 245
地域の歴史をつくる劇的な実感 *「昭和丈人」層の暮らしが歴史に
さまざまな高齢社会構想 
*「環境未来都市」と「環境モデル都市」(内閣府)
*「高齢社会領域一五プロジェクト」RISTEX
*プラチナ大賞」(プラチナ構想ネットワーク)
* 「高連協高齢者宣言」 (高齢社会NGO連携協議会)
活動の現場からの発言 この人の声を聴くべし
Ⅲ 新入りの国際人として 270
国民性としての「ホスピタリティー」*自然にあふれ出る「おもてなし」の心
外国人リピーターを増やす接客法 *領土小国を四倍に見せる法
「1999国際高齢者年」からのメッセージ *国連「高齢者五原則」が国際指針
Ⅳ 不戦不争の灯かりを伝えて 280
「ノウサギ平和主義」 *国際平和会議と「第三回WAA会議」の招致
「戦後七○年目」の八月の心 *命をいう女性と戦場をいう男たち
「日本国憲法一〇〇を国際的に祝う *不戦不争の灯かりを伝えて
Ⅴ 「寿終正寝」(天寿九〇)を全うする 296
「人生の達人」としての八面玲瓏 *高年期の充実にむけた自問自答
「寿終正寝」(天寿九〇)を全うする *「自己実現」と円熟エンディング
小さな水玉模様のような「尊厳人生」*指針の「老中八策」を傍らに
 
おわりに 309
二〇〇〇年の歴史遡行の旅 *中国土中の洛陽で得た自己目標
赤い兎の目と戦争の記憶 *灯火管制の下で・・
 
 

「月刊丈風」2017年3・4・5月号

「月刊丈風」2017年3・4・5月号
2017年3・4・5丈風pdf
ニッポン発二一世紀オリジナル
「三世代平等型社会」の達成
21世紀はじめに
21世紀第一章
21世紀第二章
21世紀第三章
21世紀第四章
 21世紀第五章
21世紀第六章
21世紀おわりに 
日中文温の絆「四字熟語」の今がおもしろい
四字熟語200+企画案・目次
四字熟語200+分野別a
編集月旦 2017 年3・4・5月号


「月刊丈風2016年11・12月合併(年鑑)号」

「月刊丈風2016年11・12月合併(年鑑)号」
201612丈風-1.pdf
「月刊丈風」(1~50号)のまとめとして 
ニッポン発二一世紀オリジナル ~鉱脈としての日本長寿社会~
はじめに 世界の宝石鉱脈としての日本    21世紀オリジナルはa-1.pdf
第一章 日本初出のオリジナル人生     21世紀 1-1.pdf
第二章 モノ語りするマイホーム    21世紀 2.pdf
第三章 高い生活感性に応えるモノづくり 21世紀 3.pdf
第四章 三世代四季型まちづくり  21世紀 4.pdf
第五章 九割中流から「失われた二〇年」 21世紀 5.pdf
第六章 ニッポン発二一世紀オリジナル 21世紀 6.pdf
おわりに 二〇〇〇年の歴史遡行の旅  赤い兎の目と戦争の記憶 おa.pdf
資料 三世代年表 生年別男女別の人口、流行語、流行歌  三世代年表 2016 .pdf
総目次 21世紀目a.pdf
特集「高齢社会対策基本法」「高齢社会対策大綱」から20年
高齢社会対策基本法(1995年11月・村山富市内閣制定)高齢社会対策基本法
高齢社会対策大綱(1996年7月・橋本龍太郎内閣閣議決定)高齢社会対策大綱
高齢社会対策大綱改定(2012年9月・野田佳彦内閣閣議決定)高齢社会対策大綱」について高齢社会対策大綱を読む7.pdf
女性と若者重視の安倍首相  所信・施政演説に高齢者不在    所信・施政演説    施政方針20160122
オールジャパンではない「一億総活躍」国民会議2015   意見交換会2015  国民会議2016
拝啓 加藤勝信 一億総活躍担当大臣殿 加藤勝信先生20160804
活動団体の連携 高連協が機構改革を終えて再出発 臨時総会 8月17日  高連協の活動-2.pdf
◎天皇陛下がお気持ちを表明  生前退位をご希望 8月8日 天皇陛下がお気持ちを表明
◎書評『老後破産 長寿という悪夢』『下流老人 一億総老後崩壊という衝撃』「老後破産」「下流老人」書評
◎web「月刊丈風(じょうふう)」  月末に公開 前月号まで
◎編集月旦    2016年11・12号.pdf
発行・丈風の会 堀内正範  朝日新聞社社友(元『知恵蔵』編集長)
tel & fax 0475-42-5673   〒 299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮 9340-8
 
 

『ニッポン発二一世紀オリジナル 鉱脈としての日本長寿社会』

『ニッポン発二一世紀オリジナル 鉱脈としての日本長寿社会』
筆名 堀亜起良
元『知恵蔵』編集長 堀内正範
総目次
21世紀オリジナル目a.pdf
本文
21世紀オリジナル全a.pdf
目次
はじめに
世界の宝石鉱脈としての日本
第一章 日本初出のオリジナル人生
Ⅰ 華麗な加齢はだれのもの
Ⅱ「三世代平等型」長寿人生
第二章 モノ語りするマイホーム
Ⅰ マイホームに「MY・・」がない
Ⅱ わたしのモノの存在感
Ⅲ 「暮らしの知恵」を次世代に伝える
第三章 高い感性に応えるモノづくり
Ⅰ「MADE IN JAPAN」のゆくえ
Ⅱ 途上国産の日用品に囲まれて
Ⅲ 頼れる優良国産品が再登場
Ⅳ「新地産ブランド品」で全国制覇
第四章 三世代四季型まちづくり
Ⅰ ひとときを憩う中心街
Ⅱ 住み慣れた地域で暮らす
Ⅲ 友人+生きがい+まちづくり
第五章 九割中流から「失われた二〇年」
Ⅰ「失われた二〇年」
Ⅱ 高齢社会対策担当大臣に責任
Ⅲ 広がった亀裂・格差をどうする
Ⅳ 高齢者間にみる較差
第六章 ニッポン発二一世紀オリジナル
Ⅰ「日本長寿社会」の達成へ
Ⅱあたたかな「地域生活圏」の形成
Ⅲ 国際人としての多重性
Ⅳ 不戦不争の灯かりを伝えて
Ⅴ「寿終正寝」(天寿)を全うする
おわりに
二〇〇〇年の歴史遡行の旅
*洛陽へ出奔
赤い兎の目と戦争の記憶
*灯火管制の下で
発行・丈風の会
堀内正範 朝日新聞社社友(元『知恵蔵』編集長)
tel & fax 0475-42-5673
〒 299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮9340-8
 
 
 

月刊丈風2016年9・10月号 特集:ニッポン発二一世紀オリジナル

月刊丈風2016年9・10月号
特集:ニッポン発二一世紀オリジナル
201609・10a-1.pdf
総目次
21世紀オリジナル目a.pdf
本文
21世紀オリジナルはa-1.pdf
21世紀オリジナル1a-1.pdf
21世紀オリジナル2a.pdf
21世紀オリジナル3a.pdf
21世紀オリジナル4a.pdf
21世紀オリジナル5a.pdf
21世紀オリジナル6a.pdf
21世紀オリジナルおa.pdf
編集月旦2016年9・10月号.pdf
三世代年表2016年.pdf
前月号まで.pdf

月刊丈風2016年5~7月合併号

月刊丈風2016年5~7月合併号
 「丈風」2016年5~7月合併号apdf
老中八策20160801
国連・高齢者五原則
1999年国際高齢者年メモランダム
高齢社会対策基本法
高齢社会対策大綱
「高齢社会対策大綱」について
安倍総理所信・施政演説
施政方針20160122
一億総活躍国民会議2015
一億総活躍国民会議(意見交換会)2015
一億総活躍国民会議2016
参院議員選挙争点
都知事選争点
高連協設立・活動
編集月旦2016年5~7月合併号
前月号まで
全情報特別20160801