現代シニア用語事典--支えられる高齢者(消費税増税)と支える高齢者(内需創出) 

支えられる高齢者(消費税増税)と支える高齢者(内需創出)
高齢者はだれでもいずれは医療や介護を受ける「支えられる高齢者」になります。その数は年々増えており、約1兆円の財政増が見込まれています。それを保持しつづけるのは国の善意の政策であり、だれもが認めざるをえません。財政難を理由に、安定した財源を得るための「増税」論議になります。一方、年々増加して、高齢者(65歳以上)の数は3000万人に達しました。そのうち医療や介護を受ける高齢者は2割ほどいますが、7~8割は元気な高齢者です。いまこういうアクティブ・シニア(アダルト)は、「支える高齢者」なのです。長命な父母を支え、子どものローンを支え、孫の物品を用意します。退職したあとも長い間につちかった知識・技術そして資産も保持していて、「支えられる高齢者」になるまでにはまだ間があります。経緯からみて、いま国政の場からはその存在が見えなくなっています。このすぐれた民力を理解せず、参加を呼びかけもせず、野田・谷垣党首討論での口裏を合わせた「消費税増税」をすすめているのです。増税だけを押し付けて、国民の活力を呼び起こすことはできません。
そのために命を懸けるという宰相とは何者なのでしょう? 近づく破綻を予見して、国会が「国難」をいい、超1000兆円の財政赤字を、担保している超1400兆円の家計黒字から補填するため、「消費税」ほか増税の前倒しによって調達しようとしているのを、国民は醒めた目でみているのです。「増税支持」という世論は本意ではないでしょう。