新情報-こちらも同じく九人目の「高齢社会対策担当大臣」です

新情報―こちらも同じく九人目の「高齢社会対策担当大臣」です
2012・5・25 記
堀内正範 日本丈人の会代表 朝日新聞社社友
5月22日の「社会保障・税一体改革」法案審議で、民主党政権になって「少子化対策担当大臣」が9人目という指摘が野党議員からなされて、これが重要課題?というシーンがありました。そのひとりである岡田克也副総理が弁明しておりました。
が、もっとゆゆしきことには、「高齢社会対策担当大臣」もまた9人目であるということを、閣僚のだれもが知らないということなのです。(参考:福島みずほ、平野博文、荒井聡、岡崎トミ子、村田蓮舫、細野豪志、村田蓮舫、岡田克也、中川正春 議員)
そのひとりである岡田さんは知っていれば担当をつづけたでしょう。
こんな態様の内閣で、高齢者のための「社会保障・税一体改革」法案審議ができるのでしょうか。当事者である全国3000万人の高齢者(65歳以上)の姿をしっかり見据えて、参加を呼びかけて各地・各界の「内需」を創出することによって、GDPを伸ばす地域・職域の活性化をおこなうことなく、「増税」だけが先行する国会議論に国民は納得しないし支持しないでしょう。
1999年の「国際高齢者年」このかた「日本社会の高齢化」の経緯を仔細に観察しつづけてきた一介のジャーナリストとして、10年余の「長寿社会構想の不在(政治不在)」を指摘せざるをえません。
*******「人生90年時代」を生きる(「現代シニア用語事典」から)
賀寿期(高年期5歳層)のステージ
還暦期  六〇歳~六九歳  昭和二六年~昭和一七年
古希期  七〇歳~七四歳  昭和一六年~昭和一二年
喜寿期  七五歳~七九歳  昭和一一年~昭和 七年
傘寿期  八〇歳~八四歳  昭和 六年~昭和 二年
米寿期  八五歳~八九歳  昭和 元年(12月25日~)~大正一一年
卆寿期  九〇歳~九四歳  大正一〇年~大正 六年
白寿期  九五歳~九九歳  大正 五年~大正 元年(7月30日~)
百寿期  一〇〇歳以上   明治四四年以前
月刊「丈風」(別添)長寿社会推進のための拠点として刊行しております。
web「日本丈人の会」https://jojin.jp/ e-mail  mhori888@ybb.ne.jp